運転免許証翻訳
translation
スイス連邦・ドイツ連邦共和国・フランス共和国・ベルギー王国・モナコ公国のいずれかで運転免許証を発行された方は、一般社団法人訪日運転者支援協会(ALADDIN)または在日大使館・総領事館が発行する「日本語による(免許証の)翻訳文」を当該免許証原本と同時に携帯することにより、日本の法令に則って自動車等を運転することができます。
当協会(ALADDIN)では、この翻訳文の作成を承っております。日本で運転を希望される方は、ぜひご依頼ください。
翻訳文を使用して
日本で運転する場合
- 日本国内で自動車等を運転する場合には、「日本語による翻訳文」を当該運転免許証の原本とともに常に所持していなければなりません。
- この翻訳文で自動車などを運転できるのは、日本入国日から1年間です。(日本を出国し再入国した場合には、再入国日から1年間が有効となります。)
ただし、住民基本台帳に登録されている方が出国して、外国滞在3ヵ月未満で再び上陸した場合は、条件が異なりますので、詳細につきましてはお住まいの地域を管轄する免許センターにお問合せください。 - この翻訳文で自動車などを運転できるのは、日本入国日から1年間です。(日本を出国し再入国した場合には、再入国日から1年間が有効となります。)
ただし、住民基本台帳に登録されている方が出国して、外国滞在3ヵ月未満で再び上陸した場合は、条件が異なりますので、詳細につきましてはお住まいの地域を管轄する免許センターにお問合せください。 - 入国日からの経過日数を確認するため、運転中に警察官からパスポートの提示を求められることがあります。
- 日本入国日から1年を経過した場合には、同翻訳文を添付していても日本国内で自動車などを運転することはできません。
- 長期にわたり日本に滞在し、運転をされる場合は、日本の運転免許証の取得をおすすめします。
- 前述の「日本語による翻訳文」により日本の運転免許証への切替申請ができますので、詳細につきましてはお住まいの地域を管轄する免許センターにお問合せください。
申請〜発行までの流れ
STEP01
当協会窓口にて「申請書」と「運転免許証」をご提示ください
[外国免許証翻訳文発行申請書]
当協会でご用意しております。ご来訪の際にその場でご記入いただけます。
[外国運転免許証]
免許証原本はコピーを取らせていただいた後、すぐにお返しいたします。免許証原本を持参できない場合はコピーでも構いませんが、免許証の記載事項が確実に読み取れるよう、免許証の表・裏両面とも、なるべくカラーで鮮明なコピーをご用意ください。
STEP02
発行料金のお支払い
翻訳文の料金は1通につき5,000円となります。
※緊急発行(1時間以内発行)は、1通につき5,000円の追加料金で承ります。
(緊急発行は混雑時等、承れない場合もあります。その際はご了承ください。)
お支払い方法は、現金またはクレジットカードからお選びいただけます。
申請完了後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
STEP03
翻訳文作成
申請内容と提出書類を確認のうえ、当協会にて日本語の翻訳文を作成いたします。
STEP04
翻訳文のお渡し
翻訳文は、原則として翌営業日までにお渡し可能です。
ただし混雑状況によりそれ以降にお渡しになる場合もあります。
お急ぎの方はお気軽にご相談ください。
注意事項
- 国際免許証の翻訳はおこなっておりません。
- 運転免許証を更新したり、記載内容に変更があった場合(住所変更等)は翻訳文を再取得する必要があります。
- 運転免許証によってはALADDINで翻訳文を発行できない場合もあります。
- 窓口による申請のみ受付可能です。
- お渡しした翻訳文に誤りがある可能性もありますので、お受け取りいただいた翻訳文は直ちにご確認ください。後日お申し出いただいても対応できない場合があります。
- ALADDINの翻訳文を取得できなかった場合の旅程の変更に関する補償等については、ALADDINはいかなる責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
お問い合わせ
CONTACT
ご相談やご質問がありましたら、
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
